このサイトも編集者が結構増えたので曖昧だったルールをここに明言化することにします。管理人であるAruminにはあんま関係ないルールだけどね
これから編集する人も共同編集の申請する人も見てってねー
これ読む前に前提条件を説明しなきゃだね、まず記事の作成方法とかそういうのは自分で調べてねー 公式のサポートに色々あるからよろしくー わかった人から読んでくださーい
記事の作成は告知かメニュー画面の「投稿予定」の欄に”下書き”状態でURLが貼ってあれば全く問題ありません。告知なしで投稿されてしまうと記事の管理に困ってしまうのでお気をつけください。
記事の内容はBandit.RIPに沿ったものにしてください。他ゲームの紹介や全く関係ないURLを貼ることは控えましょう。自身のYoutubeチャンネルでしたらご自由に貼ってください(投稿するのであれば)
ご自身が作成した記事であれば自由に更新してください。ただ他の編集者が投稿したものは事前に告知をしてください。
また、Aruminが勝手に更新するときがありますが、それは記事に改行がなく見にくかったり、スペースが多く変に見えるときに行っています。内容の変更は行わないので安心してください。
編集したいものが被って同時編集の状態になることがあるかもしれません。引き継がずにまた後で編集しましょう。
記事の編集でトラブルが起きた際、対処法が明確にわからない場合、それ以上触らずAruminへ報告してください。私で対処します。例えば「記事の内容全部消してしまった~」とかも報告お願いします。
CSSは基本禁止です。もし使いたい場合はどのような効果があるかしっかり説明を受けた上で許可するか判断します。なぜ禁止なのかというと、CSS一つで他の記事まで影響が出てしまものがあるからです。
HTMLの範囲でしたら問題はありません。ご自由にどうぞ!
アイキャッチ画像はAruminが大体作っているので依頼を受ければ即作ります。その際画像を貸してもらうので用意しといてください。
メディアライブラリには画像が保管されていますがそれらは記事で使用されている画像を保管している場所です。間違っても削除はしないでください。使いたい画像がある場合は各自保存してくださいね。
アンケートはBandit.RIPに沿ったものであればご自由にどうぞ!これは常識ですがアンケート結果のかさ増し改ざんはしないよね!?
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。